改善コンサルタント 柿内幸夫 Website

改善コンサルタント 柿内幸夫 Website

お問合せ

柿内幸夫について

About Kakiuchi Yukio

私は1951年の生まれです。子供のころから自動車が好きで、小学3年生の時から東京の晴海埠頭で開かれていた自動車ショーに毎年行っていました。たくさんあるメーカーの中では特に日産が好きで、その流れで日産自動車に就職しました。1974年のことです。

日産では現場カイゼンをする部署に配属となり、円満退職するまでの18年間ずっとカイゼンにかかわる仕事をしました。当時の日産自動車のカイゼン活動は、トヨタ自動車(当時はトヨタ自動車工業)のトヨタ生産方式のようなシステマチックなトップダウンの活動ではなく、生産現場の人たちと一緒にアイデアを出してカイゼンを実行して生産性を上げるボトムアップの活動が多かったのです。私は現場で皆が一緒になって一つのことを成し遂げる仕事のやり方が大好きで、一生の仕事にしたいと思うようになりました。

しかし管理職となり次第に現場から離れた仕事が増えてきたため、1991年に日産自動車を退職しカイゼンコンサルタントとして独立して仕事を始めました。はやいもので、30年が経ち、これまで400を超える会社の指導をして参りました。

私のコンサルティングのスタンスは、皆で一緒に現場カイゼンを行うことを通じて会社全体の問題を把握して、全員の協力の下で全体最適のカイゼンを実行して経営を変えていくものです。それぞれの人が持つ知識と経験を生かしたカイゼンの実行を通じて、自分の能力を高め、考える力を身に付けてもらいます。

経営者の示す戦略を共有して、全員参加のボトムアップの力で経営効率を向上させるという、日本でしかできない現場カイゼンをベースとした経営改革を行います。

経歴

Career

柿内 幸夫

株式会社柿内幸夫技術士事務所 所長
一般社団法人日本カイゼンプロジェクト 会長

1951年 東京生まれ
1974年 東京工業大学工学部経営工学科卒業
1974年 日産自動車株式会社入社
1980年 スタンフォード大学大学院工学部経営工学科に留学 MSIE, EngineerIE を取得
1991年 技術士(経営工学)取得
1991年 日産自動車株式会社を退社
1992年 改善コンサルタンツ(株)入社 取締役チーフコンサルタント
2004年 日本経営工学会経営システム特別賞受賞
2006年 慶應義塾大学にて工学博士を取得
2010年 多摩大学大学院ビジネススクール客員教授
2011年 柿内幸夫技術士事務所設立
2018年 経済産業省先進技術マイスター(平成29年度)授与
(2005年~2014年) 日本経団連洋上研修講師
(2011年~2016年) 慶應義塾大学大学院ビジネススクール(KBS)特別招聘教授 

(株)柿内幸夫技術士事務所 所長としてモノづくりの改善を通じて、
世界中で実践している。日本経団連の研修講師も務める。

子供の時から自動車が好きで、小学3年生位から当時、東京の晴海埠頭で開かれていた自動車ショーを毎年見に行っていました。華やかな自動車の中でも、特に日産自動車が好きでした。その流れで日産自動車に就職しました。

大学では経営工学を学んでいたので、日産では現場カイゼンをする部署に配属になりました。生産現場の仕事のやり方を、現場で仕事をしている皆さんと一緒にカイゼンをして、生産性を上げるという仕事でした。モータリゼーションの最中で、仕事は忙しく成果を上げると生産現場の人と一緒に褒められるので、厳しいとは思いましたが私はこのカイゼンと言う仕事が好きになりました。ずっとカイゼンをしていたかったのですが、徐々に役職が上がりカイゼンを実際に行うより、企画的な仕事が増えてきてきました。

その後、管理職になりますますその傾向が強くなりました。その時たまたまカイゼンのコンサルタントをしている御沓佳美氏にお目にかかり、仕事の様子を拝見しました。彼は作業服を着てクライアントの生産現場でカイゼンの指導をバリバリとやっていました。私はその姿を見て、私がやりたいのはこれだと感動を覚えました。

その後、私は1991年12月に日産自動車を退職し1992年1月から御沓氏の下で働くことになりました。転職したのです。当時は大企業の中で1つの歯車として働くより、厳しいかもしれないけど直接に評価を受けるコンサルタントの仕事の仕事が私には魅力的でした。

入社して最初の1か月は御沓氏とあと2人のコンサルタントの鞄持ちをしました。初日の事は今でも鮮明に覚えています。御沓氏が指導する電器メーカーのO社でした。私は作業服に着替えながら、御沓氏が出す改善のアイディアと私の考えを比べてみようと思っていました。ところが現場をひと目見るなり私の考えは吹っ飛びました。その現場は、5Sは過去に見たことがないほどよくできており、各種表示も全く抜けがなく完璧でした。私はひとつもアドバイスを思いつきませんでした。ところが御沓氏はそこにいるみんなに対して、「何やってたんだ!前回に言ったことが全然できてないじゃないか!」と怒っているのです。それを聞いた私の脇の下からは冷や汗がポタポタと流落ちました。「アー、転職なんて間違った判断をしてしまった。私にはとてもできない仕事だ…」、と思ったのです。そのようにして1日が経ち、帰りのタクシーで御沓氏から「来月からこの会社の担当は柿さんだから」と言われました。心の中では、とても無理ですと言いたかったのですが、もしそれを言ったら仕事がありません。もう日産を退職してしまって退路を断っています。妻1人子供3人食べさせなければならない。

次の日から私の猛勉強が始まりました。先輩の鞄持ちで現場に行きますが、一言残らずメモを取り、夜すべてを読み直しました。日産時代に読んではいたけど理解できなかったコンサルタントの新郷重雄さんの本を読み直しました。本当に驚いたのですが、改めて読み直すと、あれほど難しく全く理解できなかった本が、何とスラスラと理解できたのです。やはりニーズが有るのと無いのとでは雲泥の差があるのです。

そして1ヵ月が経ち、O社に今度は1人で行きました。見よう見まねで先輩のやり方を踏襲し、何とか一日の指導を終えました。最後に社長に挨拶をしたときに、お世辞ではあったと思いますが「先生が変わるというので心配したけど、いい先生で良かった」と言って貰いました。そしてタクシーで駅まで移動したのですが、私はタクシーが動き出すやいなや気を失いました。それほど緊張していました。

何とかコンサルティングをできるようになりましたが、1つ気がついたのは、私は日産の出身ですから、トヨタ生産方式を教えるコンサルタントになることはできない。しかしトヨタ生産方式を使わないで経営コンサルタントをするわけにはいかない。このジレンマに悩んでいた時に、私の5Sのやり方を慶應義塾大学工学部の中村善太郎教授に話す機会があり、中村先生から非常にユニークな5Sのやり方だと言われました。そして論文にまとめれば非常に有益だから書いてみたらどうかと勧められました。私のやっている実際的な5Sを学問的な目で客観的に見てまとめるということをした結果、博士号を取得することができました。そして、その手法に「KZ法」という名前を付けて、私の仕事の特長的な面を強めてくれました。

またそこでわかったいろいろな問題点を会社のすべての人の参加によるカイゼンで解決するという活動をしていたのですが、それはチョコ案という形でまとめ、これも私の仕事の大きな部分になりました。

トヨタ生産方式を自分の売り物にすることができないというハンディキャップから、会社の全ての人の全ての部門の人の参加で行う全体最適の改善と言う切り口を作ることができました。

書籍

過去の改善活動

カイゼン4.0 - スタンフォード発 企業にイノベーションを起こす -

米スタンフォード大学大学院で最新のIE(経営工学)を学んだのち、約400社にのぼる企業の改善活動に関わり、一般社団法人日本カイゼンプロジェクトの会長を務める著者が教える、新時代の「カイゼン4.0」。
従来の「改善」が目標としていた作業効率や品質の向上、リードタイムの短縮のみならず、新商品、新事業、新サービス、新市場の創出に「カイゼン」が欠かせないことを豊富な成功事例とともに紹介します。家庭生活に応用できる「カイゼン」手法も掲載。

ちょこっと改善が企業を変える: 大きな変革を実現する42のヒント

改善とは何をどうすることなのでしょうか。本書では、どんなことでも、どんなやり方でもいいから、身の回りでやりにくく感じたり、困ったりしたことを自分たちの力で、知恵を使って、みんなで「変え続けていく」ことだと定義しています。
そして提案するのが「チョコ案制度」です。ちょっとした改善アイデアをみんなで実行して、それを簡単に用紙に書いて報告するから「チョコ案」です。これまでの堅苦しい提案制度と違い気楽で気軽な方法ですが、“みんなが”“ずっと”取り組むことで、びっくりするほど大きな成果をもたらします。
だれもが本来的に持っている改善についての潜在能力が引き出され、それが会社から認められるので、会社のなかに居場所もでき、やりがいも働きがいも生まれます。
私たち一人ひとりの行動は微々たるものでも、全員がずっとやり続ければ、必ず大きな変化を起こせます。まずはやってみましょう。やれば結果はすぐにわかります。正しかったらさらに前進。間違ったら元に戻せばいいだけです。元に戻したとしても、そのプロセスに必ず学びがあります。

儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉

儲かるメーカー指導No.1コンサルタント 柿内幸夫が、35年におよぶ〈改善実務ノウハウ〉を一冊に集約! 初心者からベテランまで学べるように、基本中の基本改善から、会社の体質までも変える上級レベルの改善まで、難易度別に“ここがポイント"という急所を、ズバリ解説した〈改善・虎の巻〉

“KZ法"工場改善DVD付

社長が率先して行なう、たった3時間の改善活動で会社がみるみる変わる! 従来の改善手法の行き詰まりに風穴をあける全社的改善《KZ法》導入のやり方を、2時間に及ぶ3社実施ドキュメンタリー映像とともにわかりやすく解説。中小メーカー社長必読の書。

現場のコトバ―シツケができる!ダンドリ上手になる!カイゼンが進む!ほめて進める人づくり、モノづくり

本書では、著者がコンサルタントとして長年の間さまざまな現場でさまざまな指導をしてきた中で「これはお役に立てた!」「このコトバは効く!」というものを集めてみました。

見えないムダをなくす現場改善入門 (実務入門シリーズ)

改善したいところが見えてくる。すぐできる。改善でいちばん大事な「ものの見方」が82項目の具体策とともにしっかり身につく。

図解でわかる生産の実務 現場改善

ものづくりの原点に戻り、5S、流れ生産など生産現場のあるべき姿を見直すために、「改善」で一番大事な「ものの見方」を具体策を通して紹介し、「改善」のテクニックを丁寧に解説する。

Contact

ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にご連絡ください。
ご相談は無料です。